[戻る]
質問 「己を知る」とは真の自分に気付くということでしょうか。  2006.11.20

<質問>

 孫子兵法を学んで驚くことは、その真髄たる「己を知る」ことを努力することによって、偽りのないそのままの裸の人間の姿が浮き上がって来ることです。

 そして、この裸の人間の姿こそ、「客観」そのものであり、人が己の欲望、即ち、感情を入れて、己勝手な「服」を着たり、「色眼鏡」をはめたりしていないがゆえに、如実に、そこには「主観」が除かれていると思います。

 この「我」を除いた、ありのままの裸の人間の姿が、本当の「自然」であると思います。

 そして、一般的に人は、そのような意味での「自然」を見ようとしないか、あるいは、独りよがりで見た積もりになっているか、はた、そのような不思議な力を具有していること自体を忘れているいるか、という傾向にあります。言い換えれば、それが孫子の曰う「虚」につながっていると思います。

 しかし、この無限の世界である「自然」を弁え、「自然」に従えば、即ち、有限の世界に過ぎない主観を排することが出来るということになり、まさしく、薬物に頼らぬ自然治癒力が出現し、「神仏を敬えど頼らず」という本当の強さに至ることで、孫子の曰う「不敗の態勢」が自ずと成り立つものと思います。

 ともすれば、人為の権化、即ち、こざかしい悪智恵のような解釈をされ易い『詭道』という言葉の真意も、本当は、この「自然」に対する自らの考え方を整理してゆくところに見えてくるものと解しておりますが、いかがでしょうか。


<解答>

一、天地宇宙の創造主(言わば不滅の霊魂説)に関するさまざまな思想や学説。

 ご質問である「自然」とは、言い換えれば森羅万象の背景にある「絶対不滅の真理」の意と解せられます。森羅万象と言ってもそれを感ずるのは人間の心でありますから、その「心」を基準にこの問題を考えるのが適当です。

 「心」と言えば「喜怒哀楽」などでありますが、ここで言う「心」とは、その「喜怒哀楽」が出てくる「元のところ」は何かということであります。

 言い換えれば、一切の天地宇宙を創造したのは誰かという問題であります。これについは、古来、さまざまな思想や学説がありますが、大きく分けると次ぎの二つになります。

 一つは、死んでしまったら何も無い、神も仏も人間が勝手に考えて想像したものである。ゆえに生ある内に快楽を楽しもうという考え方です。謂わば、唯物主義・虚無主義であります。

 一つは、不滅の霊魂、はたまた絶対の神があって、天地宇宙を無から創造したとする考え方であります。

 後者は、インドのバラモン教、西洋のキリスト教の思想です。バラモン教の場合は、その不滅の霊魂が人間の中にも存在しているという考え方であり、修行によってその不滅の真理がみずからの心の中に光輝いてくる。それが「悟り」であり、それによって人間の迷いがとれるとしています。

 これに対して、キリスト教の場合は、絶対の神は絶対の神であってその神が人間の中に入って行くという思想はありません。これがバラモン教とキリスト教の違いです。

 ゆえに、バラモン教は(悟りを得るためには)必然的に断食などの苦行が求められ訳でありますが、当時の慣行に従ってこれを実践したのが彼の釈尊であります。


二、不滅の霊魂説に対する釈迦の考え方。

 しかし、いくら死ぬような苦行を重ねてもついに釈尊の心中に不滅の霊魂なるものは光輝きませんでした。このとき釈尊は忽然として悟りを開いたと伝えられています。

 すなわち、(バラモン教のいう意味での)不滅の真理などそもそも何も無いのだ。そのようなものに憧れ、執着をもつことそれ自体が迷いの元である、と。

 この世の実相は、何も無い。ゆえに一切が「空」である。しかし「空」だからといって何も無いわけではない。その何も無いところから一切の物が生まれてくる。たとえば人間の「心」は無形のものであるが、そこから縁によって「喜怒哀楽」などが生じてくる。逆に言えば、その元としての「心」という「無いもの」が「在る」と言うのであります。言い換えれば、「無心・無念」ということになります。

 仏教的にはこれを万人が共有できる不滅の真理というのであります。彼の有名な「空即是色、色即是空」とはまさにこのことを言うものです。

 酔生夢死の生き方を避け、心に生ずる諸々の邪悪を排し、「無心・無念」の境地を目指すのが仏道ゆえに、必然的に努力精進が奨励され、最も唾棄すべき行為が怠惰ということになります。

 しかし、このような思想はもとより仏教だけに限りません。兵法の根底には当然のことながら「変化」を重視する弁証法的な思想が流れています。

 その兵法の祖とも言うべき老子は『常に対立する状態を含み、対立する状態に転じようとする。それが「道」の運動法則である』と論じています。

 つまり、対立物が相互に転化し、矛盾によって発展するという弁証法的な思想を曰うものでありますが、その根底にある目に見えない運動法則を称して「道」と曰うのであります。


三、いわゆる「神」「天」「道」はたまた「心」とは、つまるところ同じことを曰うものである。

 要するに、「心」と言おうが「天」と言おうが、はたまた「道」あるいは「神」と言おうが、この天地宇宙にはご質問者さまの言われるような目に見えない「自然」が存在しているわけであり、そのような「自然」が森羅万象の背後にあるということであります。その意味では、聖人がアプローチする角度の違いはあっても言わんとしている意味は同じであります。

 ただ言えることは、仏教は人間の無明や迷妄の闇を払い心の葛藤を救済するという意味では有効であり得ても、こと、戦争や戦いの解決という点においては必ずしも有効たり得ません。それを解決するのがまさに兵法の使命であります。

 しかし、そこに関わるのが人間ゆえに兵法もまた絶対に避けて通れないのがこの「心」の問題であります。

 そのゆえに彼の山鹿素行は「兵法の奥義は己に克つにあり」と曰うのであります。


※【孫子正解】シリーズ第1回出版のご案内 

 このたび弊塾では、アマゾン書店より【孫子正解】シリーズ 第1回「孫子兵法の学び方」という書名で電子書籍を出版いたしました。

      http://amzn.to/13kpNqM


※お知らせ

 孫子塾では、孫子に興味と関心があり、孫子を体系的・本格的に、かつ気軽に学べる場を求めておられる方々のために、次の講座を用意しております。

◇孫子兵法通学講座
  http://sonshijyuku.jp/senryaku.html

◆孫子オンライン通信講座
  http://sonshi.jp/sub10.html
 
○メルマガ孫子塾通信(無料)購読のご案内
  http://heiho.sakura.ne.jp/easymailing/easymailing.cgi


※ご案内

 古伝空手・琉球古武術は、孫子兵法もしくは脳力開発をリアルかつコンパクトに学ぶために最適の方法です。日本古来の武術は年齢のいかんを問わず始めることができ、しかも生涯追及できる真なる優れものです。興味のある方は下記の弊サイトをご覧ください。

  http://kodenkarate.jp/annai.html